未分類

幸せの国フィジーに学ぶ「幸せの3つの法則」

フィジーという国はご存知ですか?

南太平洋に浮かぶ333の小さな島からなる国で、正式にはフィジー共和国といいます。

最近ではラグビーで有名になったかもしれません。

そして「世界幸福度調査2018」で1位
ここ4年間では3回も1位を獲得している幸福の国です。
(ちなみに日本は同年で18位。幸福途上国なのだそう…)

幸福度が世界平均では大幅に下がっているそうですが、
その中で上昇しているのがフィジーなのです。

フィジーは私にとってとても思い入れのある国で、
15年以上前に初めての海外旅行に選んだ国でした。

4回の海外旅行経験のうち、3回がフィジー。
本当に大好きですね!
(もう1回はスペイン)

最後に行ったのはだいぶ前になりますが、マインドをお伝えするのにフィジーは欠かせないものの一つです。

フィジーの魅力

フィジーの最大の魅力は南太平洋の海と気候だけではなく、なんといってもフィジー人

フィジー人のことはフィジアンといいます。

フィジアンがとにかく明るいんです。
目が合うとビッグスマイルでニカッと笑い、挨拶の「ブラ〜(こんにちは)」と言ってくれて。
最初はちょっと恥ずかしいけど、慣れてくると自分からも挨拶できるようになるのがまた楽しい。

それから歌。
歓迎と見送りには必ず歌があります。
歓迎の時は明るく陽気な、見送りの時は美しい歌声で最後までもてなしてくれます。

また、すれ違うときや、掃除しているときなどもよく鼻歌を歌っていました。

幸せの3つの法則

そんな幸福の国に住む、明るく陽気なフィジアンから「幸せの3つの法則」を考えてみました。

私は英語もフィジー語も話せませんが、ホテルの日本人スタッフの方と仲良くなり、
色々と教えてもらうことができました。
実際に私が体験したことと、教えてもらったことを織り交ぜて書いていきます。

①のんびり適当に生きる

外国あるあるですが、時間にはかなりルーズ。
だいぶのんびりしているので、フィジータイムと言われています。
誰も急がないので、本当に時間の流れがゆっくりに感じます。

役所の手続きにしても、その日に受付されない事がほとんどだそうで。
受付時間が終わってしまうとまた翌日に来て並ぶのだそう。
その日も受付されないとまたその翌日…。
実際、私が役所に行ったときも大行列。
狭いスペースに体の大きなフィジアンたちがぎゅうぎゅう。
入りきらなくて多くの人が通路に座ってお喋りしていました。
見る限りではイライラしているような人はいませんでした。

病院でも同じようなことがあるらしく、痛みに耐えて待つ事もあるとか…。

 

そしてこれは日本人スタッフから聞いたエピソードですが、
日本に一時帰国する際、同僚のフィジアンにお土産は何が欲しいか聞くと、

フィジアンは「スニーカーが欲しい」と。

靴のサイズを聞くと、手で靴の大きさを表し
「だいだいこれくらい」と言ったとか。

「そんな適当じゃ買ってこれないから、靴のサイズをメモして渡してほしい」と伝えると、
自分の左右の足の形を鉛筆でなぞった用紙を2枚渡されたそうで…。

このエピソードがすごくフィジアンらしいなと思いました。

買う方は困りますけどね。

②自分のものは皆のもの

フィジアンには「自分のもの」という概念がそもそもないようです。
あるものを皆で分ける。
土地も柵をして隣の家と区切るようなことはせず、みんなの土地という考えで。

Tシャツなども洗濯して干しておくと、知らない人が着て行ってしまうことも普通だとか。
もちろん、返ってくることはなく…。
返ってくることを期待もしていないようです。

もともと豊かな自然に囲まれ、野菜や果物なども自然に実るので取り合う事もなかった為、あまり「所有欲」がないのではないかと聞きました。

お土産のスニーカーも、自分が履けなければ他の人にあげるつもりだったのだと思います。

シェアする事でお互いに豊かになっていく人たちですね。

③いつも楽しむ

これが一番の魅力です。
あえて四柱推命を絡めてみるなら、まさに楽しい事が大好きな「食神」。

本当にいつ見ても楽しそうで。
のんびりしていて、いつでも笑って唄ってお喋りして。
暑い時間はヤシの木の木陰に寝転んで。
涼しい時間になると広い敷地でラグビーして。
ホテルの方は「全然働いてくれなくて大変」と言っていたけど。笑

全てものを自然の流れとして受け入れていて、みんなが仲良く笑っていて。
何もなくても全てある。
本当の豊かさってこういうことなんだろうな、と思わせてくれます。

もちろん、フィジーにも色々な問題があると思うけど(地球温暖化や人口の半分弱を占めるインド人との問題など)、それでも「今」を楽しんでいる。
それがフィジアンです。

最後に

改めて記事にしてみると、私が自分のサービスを通してお伝えしたいことは、フィジーから教わったことも多いと気がつきました。

フィジーの事は3つでは語りきれません。笑

日本にいる私たちが全てを真似するのは難しくても、少しだけでも取り入れてみる事で、幸せに生きる「フィジアンマインド」に近づけるのではないでしょうか。

また海外に安心して行けるようになったら、ぜひフィジーも候補に入れてみてください。

私もフィジーに行きたい!!

自己理解、自己肯定、自己受容のその先へ