わたしは以前、夢や理想を描くことができませんでした。
会社員を長くしていると、”会社が世界の全て”になり、夢や理想なんて思いつかなくて。
どんなに出世している人でも年収は想像できる範囲。
暮らしぶりも想像できる範囲。
そんな中で夢や理想と言われても…。
身近にロールモデルになるような人はいないし、一番出世している人が自分の理想かと聞かれたら、クエスチョンマーク。
遅くまで残業して、休日出勤して、付き合い飲み会に行って、上司から怒られ、部下からは煙たがられ、取引先からはクレームを入れられ…
それで手にできるのは、社内のみで通用する肩書きと天井が見えている収入だけ。
これが理想と言えるのだろうか。
だけどこれが会社員のリアル。
「わたしの人生そんなもの?ほどほどで終わるの?」
正直、夢や理想なんて描いても虚しいだけだと思っていました。
だけど、”会社”という枠から一歩外の世界に出てみると、そこには
・収入は自分の欲しい額稼ぐ
・好きな人とだけ働く
・好きなことしかしない
・好きなときに旅行に行く
・デュアルライフ(二拠点生活)している
おとぎ話かと思うような、まさかの知らない世界が…
こういう世界が現実にあると知ったことでわたしが持っていた「人生こんなものだろう」という枠は見事にぶっ壊れました。
そういう考え方あるんだ!そういう働き方あるんだ!そういう生き方してもいいんだ!
どれもこれも、これまで想像できなかったものばかり。
知ってしまえば取り入れたいものばかり。
どうしたらそうなれるのかわからない。
だけど、そうなってみたい…!!
何を始めたわけでもなく、”知るだけ”でわたしの選択肢は格段に広がりました。
理想や夢がうまく思い描けないときは、まだ知らないだけです。
理想になるかもしれない姿を体現している人が、近くにいないだけなんです。
”ケーキ屋さん”を知らなければ、ケーキ屋さんになりたいと思わないのと同じことなんですよね。
そのためには理想の生き方をしている人を知ること、サンプルをたくさん集めるのが一番。
自分の中の”普通”や”当たり前”からかけ離れている人が良いですね。
たくさんサンプルを集めた上でいまの生き方を選ぶのであれば、それは【理想を体現できている】ってことです。
知って選ぶのと知らないで選ぶのとではまったく違う。
知っていて選ぶのは選択肢。
知らないで選ぶのは、選ばされているだけ、です。
たった一度きりの人生。
自ら選ぶ人生と、選ばされている人生。どちらが好みですか?
どうせなら選択肢を増やして、最高に自由に生きたいですよね。
思い込みをぶっ壊し、選択肢を増やすのにピッタリなのはこの音声コンテンツ。
13人の自由な起業家さんが今の仕事に出会うまでのストーリー。
ジーンとしてしまう話や、思わず吹き出してしまうエピソード、メモしたくなるような名言など、ノウハウなんかではない、ここでしか聞けない“生”の声が詰まってます。
3ヶ月に渡って届くので、自己投資としてはコスパも良すぎ。
通勤や家事の合間に自分のペースでゆっくり聞けちゃいます。
人の数だけ生き方や価値観があるし、目指すものも大事なものも違う。
人生にもビジネスにも正解ってない。
わたしたちはもっと自由だし、どれを選んでも良い。
ちっちゃくまとまるなんてもったいない!
2022年を最高に自由に生きたい人にオススメです😌✨
1月16日23時59分までの期間限定販売❣️
詳細はこちら↓
読むだけでも面白いですよ~😄